救援事業とは?
救援事業とは、介護タクシーを使って日々の暮らしの中でのちょっとした困りごとをサポートしたり、買い物などの代行業務を行うサービスです。
最近では「便利屋タクシー」という名称で定着しつつありますが、まだ知名度は低く初めて聞く人も多いと思います。
下記の具体例でもご紹介しますが、例えば病院での診察後にお薬が出来上がるまでの時間は比較的長くなる事も多く、体調を崩している時はその待ち時間も辛いものですよね。
そこで、病院の会計が終わったら本人は先に帰宅し、後ほど乗務員が本人の代わりに薬を受け取って自宅に届けるというのが救援事業で行うサービスの一つです。
他にもともえ商会で行っているヘルパー付き添いも厳密にいえば救援事業の一環になりますし、買い物代行や病院の予約代行、お墓掃除のお手伝いなど、法令に抵触しないものであればできる事は多岐に渡ります。
救援事業のご利用対象者
救援事業のご利用対象者は規定があるわけではありません。
救援事業は乗車を必要としないサービスなので、高齢者や障がいをお持ちの方はもちろん、健康な方や高齢というほどではない若い方でもご利用いただけるのが大きな特徴と言えるでしょう。
救援事業のご利用条件
救援事業のご利用条件は、明確に「ここからここまではOK!ここからはNG!」といった基準がありませんが、他の資格や許可が必要な事や法令に抵触する可能性があるものは基本的に不可となります。
以下ではやってはいけない事例の代表例をご紹介します。
荷物を運ぶ | 1つ〇〇円で集荷し配達するのは貨物運送業になります。 |
販売行為 | すでに仕入れている物をお客様に販売する事は、無資格販売等に該当する場合があります。お酒の販売や薬の販売など特別な資格や許可が必要な物などは無資格販売となり、厳しい罰則があります。 |
調理販売 | お惣菜やパンなど、何かを調理し販売するには専用の資格や設備・許可が必要になるためできません。 |
危険物の取扱い | 灯油の購入代行は可能ですが、一定量を超えると危険物を取り扱う資格が必要になります。他に火薬や毒物・劇物なども相応の資格が必要になります。 |
救援事業のご利用料金
救援事業のご利用料金は、時間や距離、作業量に応じての料金となります。
内容によって詳細が異なりますので、事前申し込みの際に内容をお知らせください。
また、作業に当たる人数によって別途加算がある場合があります。あらかじめご了承ください。
買い物・薬受け取り代行 | 1.5km以内 800円~ |
切符・チケット購入など予約購入代行やスマホの設定代行 | 1時間1,200円~ |
屋内の掃除など軽作業 | 1時間1,500円~ |
庭・墓掃除など屋外の作業 | 1時間2,000円~ |
ヘルパーによる病院や買い物の付き添いについては、ヘルパー付き添いをご確認ください。
救援事業の具体例
ともえ商会で救援事業としてお引き受けした作業の一例をご紹介します。
下記以外でもしてほしい事などがありましたら、お電話にてご相談ください。
- 買い物代行(食料品・日用品問わず)
- 灯油購入代行
- 切符・チケット購入代行
- 診察の受付代行
- 薬局での薬受け取り代行
- 緊急入院や転院等での車椅子等の返却代行
- 墓掃除・庭掃除代行
- 認知症の患者様の見守り、話し相手
- ご家族様不在時の高齢者の方の見守り、話し相手
救援事業のご利用方法
救援事業のご利用は、事前予約制となっております。